リズム教室
2021.01.18
クリスマス会
2020.12.22
昨日はクリスマス会を開催しました♪
今年は、スタンプラリー形式で製作を行い、
足形で大きなツリーと、ひとりずつ飾りを作りました!
ツリーができるとみんな大喜び
スタンプを全部集め、クリスマスプレゼントも
GETすることができ嬉しそうな子ども達でした
今年は、スタンプラリー形式で製作を行い、
足形で大きなツリーと、ひとりずつ飾りを作りました!
ツリーができるとみんな大喜び

スタンプを全部集め、クリスマスプレゼントも
GETすることができ嬉しそうな子ども達でした

保育参観
2020.11.30
先日、新型コロナウイルスの感染防止対策を取りながら、
保育参観を開催しました
親子でふれあい遊びをしたり、製作を行ったりしました!
製作では、散歩へ行った際に拾ってきた
落ち葉やどんぐりを使用して作品作りをしました
短い時間ではありましたが、お家の方と楽しい時間を過ごすことができました♪
お忙しい中、本当にありがとうございました!
保育参観を開催しました

親子でふれあい遊びをしたり、製作を行ったりしました!
製作では、散歩へ行った際に拾ってきた
落ち葉やどんぐりを使用して作品作りをしました

短い時間ではありましたが、お家の方と楽しい時間を過ごすことができました♪
お忙しい中、本当にありがとうございました!
リズム教室
2020.11.16
今日はリズム教室がありました!
柔軟体操はお手の物になってきた子どもたち
1歳児も先生やお友達の真似をして頑張っていました
早く走る走り方を教えてもらい、大好きなかけっこが
たくさんできて嬉しそうでした♪
柔軟体操はお手の物になってきた子どもたち

1歳児も先生やお友達の真似をして頑張っていました

早く走る走り方を教えてもらい、大好きなかけっこが
たくさんできて嬉しそうでした♪
ハロウィン製作
2020.10.23
10月31日は、ハロウィンですね♪
保育室の壁にはたくさんのかわいい作品が飾られています
☆0歳児☆
キャンディーとおばけを作りました!
初めてのシール貼りで試行錯誤しながらでしたが、
最後には両手を上手に使って貼っていましたよ
おばけには、クレヨンを使ってなぐり書きでお絵描きをしました
☆1歳児☆
絵の具でかぼちゃおばけを作りました!
スポンジに絵の具を付けて、横にゆ~っくりスライド。
すると、写真のようなきれいな模様に
色が変わっていくのを、不思議そうな表情で見つめていましたよ
☆2歳児☆
足形をとってかぼちゃおばけを作りました!
何が出来上がるのかワクワクしながら、くすぐったいのを我慢!
先生がクレヨンでかぼちゃに形取ると「かぼちゃだ!」と気づき
それぞれ好きな表情を描いて完成させました
保育室の壁にはたくさんのかわいい作品が飾られています

☆0歳児☆
キャンディーとおばけを作りました!
初めてのシール貼りで試行錯誤しながらでしたが、
最後には両手を上手に使って貼っていましたよ

おばけには、クレヨンを使ってなぐり書きでお絵描きをしました

☆1歳児☆
絵の具でかぼちゃおばけを作りました!
スポンジに絵の具を付けて、横にゆ~っくりスライド。
すると、写真のようなきれいな模様に

色が変わっていくのを、不思議そうな表情で見つめていましたよ

☆2歳児☆
足形をとってかぼちゃおばけを作りました!
何が出来上がるのかワクワクしながら、くすぐったいのを我慢!
先生がクレヨンでかぼちゃに形取ると「かぼちゃだ!」と気づき
それぞれ好きな表情を描いて完成させました

運動会
2020.10.19
16日は、運動会を行いました。
お家の方々に感染対策のご協力をいただいたおかげで
開催することができました!!
<競技内容>
かけっこは、0~2歳児全クラス行いました。
0,1歳児は、お家の方のもとへ、
2歳児は、担任の先生のもとへ頑張ってゴールすることができました✨
そして、各クラス親子競技も行いました。
0歳児は、おさるさんの帽子をかぶって
お山を登り、ぶらさがったバナナを取り、かごに入れてゴールへ向かう競技♪
1歳児は、はらぺこあおむしをテーマに
あおむしでリングをくぐり、ぶらさがったちょうちょの羽を取り、
ちょうちょに変身してゴールへ向かう競技♪
2歳児は、お家の方とデカパンに入り、ジャンプ!
その後は、くじで引いたキャラクターの帽子をかぶり、草の中に
隠れたキャラクターブロックを探し、順番にブロックを積み上げていく競技♪
たくさんのお家の方を目の前に、緊張している様子の子どもたちでしたが、
どのクラスも最後まで頑張ることができたと思います
短い時間でしたが、楽しい行事となっていたら嬉しいです!
お忙しい中、ありがとうございました
お家の方々に感染対策のご協力をいただいたおかげで
開催することができました!!
<競技内容>
かけっこは、0~2歳児全クラス行いました。
0,1歳児は、お家の方のもとへ、
2歳児は、担任の先生のもとへ頑張ってゴールすることができました✨
そして、各クラス親子競技も行いました。
0歳児は、おさるさんの帽子をかぶって
お山を登り、ぶらさがったバナナを取り、かごに入れてゴールへ向かう競技♪
1歳児は、はらぺこあおむしをテーマに
あおむしでリングをくぐり、ぶらさがったちょうちょの羽を取り、
ちょうちょに変身してゴールへ向かう競技♪
2歳児は、お家の方とデカパンに入り、ジャンプ!
その後は、くじで引いたキャラクターの帽子をかぶり、草の中に
隠れたキャラクターブロックを探し、順番にブロックを積み上げていく競技♪
たくさんのお家の方を目の前に、緊張している様子の子どもたちでしたが、
どのクラスも最後まで頑張ることができたと思います

短い時間でしたが、楽しい行事となっていたら嬉しいです!
お忙しい中、ありがとうございました

9月の製作
2020.09.18
日が落ちる時間が早くなり、秋らしい季節になってきましたね。
保育室の飾りも秋らしくなってきました♪
☆0歳児☆
タンポで色付けしてぶどうを作りました!
自分で楽しそうにポンポンとする子がいれば
手で触る感触を楽しんでいる子もいました
お友達が作っている間も興味津々で見つめている姿が
かわいらしかったです
☆1歳児☆
顔を描いてどんぐりを作りました!
初めての顔描きに、子どもたちは興味津々のようで
集中して頑張って取り組んでくれました♪
それぞれの個性が詰まったかわいい作品が並んでいますね
☆2歳児☆
ハサミとのりを使ってハリネズミを作りました!
ハサミを使うワクワク感と怪我をしないようドキドキする気持ちが
入りまじり、真剣な表情の子どもたち。
のりを使う時には、片手はのり、もう一方は画用紙、と
手を使い分けている姿には驚きました
保育室の飾りも秋らしくなってきました♪
☆0歳児☆
タンポで色付けしてぶどうを作りました!
自分で楽しそうにポンポンとする子がいれば
手で触る感触を楽しんでいる子もいました

お友達が作っている間も興味津々で見つめている姿が
かわいらしかったです

☆1歳児☆
顔を描いてどんぐりを作りました!
初めての顔描きに、子どもたちは興味津々のようで
集中して頑張って取り組んでくれました♪
それぞれの個性が詰まったかわいい作品が並んでいますね

☆2歳児☆
ハサミとのりを使ってハリネズミを作りました!
ハサミを使うワクワク感と怪我をしないようドキドキする気持ちが
入りまじり、真剣な表情の子どもたち。
のりを使う時には、片手はのり、もう一方は画用紙、と
手を使い分けている姿には驚きました

リズム教室
2020.09.14
本日はリズム教室を行いました。
毎回恒例の柔軟体操をした後は、マットを使った運動では
前回よりも難易度の高い、横にジャンプ!!に挑戦しました。
何回か練習を重ねると、上手に横に跳べる子もいました
また保育の中でも、先生たちと一緒に練習してみたいと思います♪
毎回恒例の柔軟体操をした後は、マットを使った運動では
前回よりも難易度の高い、横にジャンプ!!に挑戦しました。
何回か練習を重ねると、上手に横に跳べる子もいました

また保育の中でも、先生たちと一緒に練習してみたいと思います♪
リズム教室
2020.08.24
本日はリズム教室を行いました。
毎回行う柔軟体操には、慣れてきたようで先生の話を聞いて
上手に取り組んでいました♪
マット運動では、マットに手を付きジャンプ!!(写真①)
練習を重ねるごとに高くジャンプできるようになり、
先生たちにたくさん拍手をしてもらいました
鉄棒では、ぶら下がり(写真②、③)や足抜き回り(写真④)をしました。
子どもたちの身体能力の高さに驚きの連続でした!!
また保育の中で体力づくりとして、取り組んでいきたいと思います
毎回行う柔軟体操には、慣れてきたようで先生の話を聞いて
上手に取り組んでいました♪
マット運動では、マットに手を付きジャンプ!!(写真①)
練習を重ねるごとに高くジャンプできるようになり、
先生たちにたくさん拍手をしてもらいました

鉄棒では、ぶら下がり(写真②、③)や足抜き回り(写真④)をしました。
子どもたちの身体能力の高さに驚きの連続でした!!
また保育の中で体力づくりとして、取り組んでいきたいと思います

壁面おもちゃ
2020.08.07
0歳児の部屋に感触遊びができるスペースが増えました♪♪
ぷちぷちの中にあるタコや魚を取りたくて
必死になる姿がとてもかわいらしかったです
ぷちぷちの中にあるタコや魚を取りたくて
必死になる姿がとてもかわいらしかったです

今年もよろしくお願いいたします
今日は、リズム教室がありました!
久しぶりでしたが、準備体操はばっちりこなす子どもたち
初めての縄跳びを使った運動も、楽しそうに取り組んでいました!